硫黄が丘(いおうがおか)

島のほぼ中央にあり、一番多くの硫黄が噴出している所。
戦前は硫黄島産業が硫黄採掘や蒸気を利用してレモン草等から香料を抽出していました。
戦時中は海軍が蒸気の熱を利用して、烹炊所(ほうすいじょ)として使用していました。

GoogleMapによる航空写真

硫黄が丘全景

中央上方に見えるのは通称「船見岩」
島を展望できる高い位置にあります。
この世とは思えない景色が続く。
あちこちに硫黄の噴出口があり、
強烈な臭いと濃度高めの硫化水素ガス(H2S)が立ち込めています。
何かの残骸です。
コンクリートと鉄筋
こんな痩せた地面にも自生している植物がいます。
種類は分かりませんが、とてつもない生命力です。
これも何かの残骸でしょう。
筒状になっており、中には昇降用と思われる手摺りがついています。煙突?

写真のようにあちこちに高濃度硫黄の溜まりがあります。
常にグツグツを沸き出しています。触れてみると70℃位ですね。
強烈な硫黄泉で手を拭いた後はスベスベになります。
もうちょっと温度が低ければもしかして入れる?
動画もアップしておきますね。ぜひ全画面で御覧下さい。







硫黄が丘から見た天山慰霊碑と摺鉢山。
蒸気が噴出している部分から、パイプ(土管?)らしき跡が伺えます。
その先に何かの施設跡があります。蒸気を使って何かをしていたのしょうか?
可能性としては硫黄島産業のレモンバーム油の抽出所か、海軍の烹水所かもしれません。
船見岩。
当時は見張り台として使用されていたそうです。
確かにこの岩に登ると、島全体が見渡せます。
沢山の弾痕もあります。三枚目の写真で岩の中で錆びているのは弾丸でしょう。
 
船見岩の天辺にあるのですが、何に使われていたのかは不明です。
船見岩の上から航空基地と摺鉢山を臨む。

ブラウザの「戻る」で硫黄島のマップに戻ります。