2015-12-30() 磯崎海岸(茨城)の旅 
快晴 最高気温10℃ 北の風2m 湿度30%

撮影データ:PENTAX K-S2+DA17-70mm f4とFA80-320mm f4.5-6.7とiPhone6で撮影。
画像はクリックで拡大します。


今年最後の旅は茨城県の磯崎海岸へ。今日は息子と二人旅です。
年末特別奮発と言う事で往復普通グリーン車に乗車。(ん?それなら特急でも良いのでは?('A`))
帰省の連中は乗っていないのでガラガラで〜す。



 筑波山と恋瀬川。常磐線神立〜高浜間。

定刻に勝田に到着。ひたちなか海浜鉄道で磯崎の駅に向かいます。


せっかく来たので終点の阿字ケ浦まで行きます。

 那珂湊を過ぎた辺りの乗車率。阿字ケ浦まで乗っていたのは我々親子だけ。

阿字ケ浦に到着。来る度に綺麗になっていく阿字ヶ浦駅。SL時代の給水塔だけは健在です。


 自衛官募集のポスターも萌え萌え系に。どうなん?これ。阿字ヶ浦駅構内にて



阿字ヶ浦駅はいつの間にかキハ2005の待機線に。
新型のキハ11が運行開始された(ちょうど今日から)ので那珂湊機関区はもう満席のようです。
う〜ん、湊線を支えてきた気動車なんですがねぇ。こんな場所で雨晒しってのは少々可哀想だなぁと思いました。
  このキハ20系列を目当てに湊線を訪れたファンも少なくないはず。

湊線はいつ来ても車内や駅に暖かいポスターが貼ってありますよね。
今回も色々と和まさせて頂きました。
 

これは・・・w、色の使い方がインディージョーンズのパ◯リだろうなぁ。


折り返しの列車に乗り磯崎で下車します。今日目指すのは磯崎海岸。
 干し芋が特産品の磯崎界隈。駅名標も芋だらけ。

 ローカル感満点の磯崎駅。駅前の観光案内が心に染みますなぁ。

 海岸へ行く途中にある磯崎灯台。観光用としては開放されていません(立入禁止の柵外から撮影)。

 灯台脇の石段から見た磯崎海岸。冷たい北風+海風が頬に当たります。

海岸に降りてみます。岩場はちゃんとした階段がなく、ちょっとアスレチックな降り方。

 まるで「豆おかき」の様な石。面白いので撮ってみました。

 とても綺麗な茨城の海。線量が(ry

  岩場な磯崎海岸。ここから300m程北に行くと、阿字ケ浦の砂浜になります。

体が冷えたので温泉に入ります。今日は「ホテルニュー白亜紀」。
ネーミングが昭和臭いのぉ。
実は宿の近くに平磯白亜紀と呼ばれる古代の地層があるためホテルもこの名前になったそうです。
 この地図で行くのは難しいと思います、ハイ。

 正面入口。

入浴料500円、小学生以下は250円。入口の券売機でチケットを購入後、入館します。
ここの温泉、PH8.8の強アルカリ泉です。これがもうヌルヌルと滑らかで泉質と言い、温度調整と言いオススメの温泉です。
ただ、源泉の温度が28℃しかないため循環加熱しており、ほんの少しですが塩素臭がしました。まあ、これは致し方ないですな。
館内も新しくはないですがロビー、フロント、浴場共に綺麗に清掃してあり好感度大ですな。
この泉質でこのロケーション、宿泊してみたくなりました。先日の大金温泉とは雲泥の差です。

年末で結構な賑わいのため、浴室内の写真は撮れませんでした。太平洋が一望できる露天風呂、写真に収めたかったです。


さて、時刻は既に14時近くになっていました。
本来なら那珂湊漁港まで足を延ばして美味しい海産物と行きたい所ですが、体は既に温泉入浴後でグッタリ(ヽ´ω`)。
お腹も空いたし、ホテルの休憩室で軽食を取ることにしました。
ホテル併設の休憩所ですが軽食だけでなく、メニューの方も結構充実しています。
アルコール類もあるし、のんびり休憩するには調度良いですよ。
最もこの日(毎日こうかも知れないが)は高齢者の方が多く、まるで老人ホームのリビングのようでしたが。
 意外と美味しかったざる蕎麦。

磯崎駅まで戻ります。次に那珂湊を目指します。

新型のカメラのAF.Cをテスト。K200Dの頃よりも追尾AFの精度は格段に上がっております。K200Dはこの位の追尾を外しますんで(*ノω・*)。こうなってくると70-200mmF2.8EDとかも欲しくなってくる。


那珂湊に到着。何かいつもより沢山の鉄ちゃんがいます。
と思ったら新型のキハ11が今日から運転だったのですね。どうりで鉄ちゃんが多いわけだ。

湊線の面構えもすっかり変わりましたよね。以前はキハ20系列でいっぱいだったのに、最近はこんな感じ。

 今日から運行を開始したキハ11。JR東海からの購入です。ヘッドマークが可愛いですね。

 サボも新製ですね。AJIGAURAの右下、なんて書いてあるんだろう。


 こちらはこの間まで現役だったキハ222。こちらも行き場が無くなったのか雨晒しで放置されたままです。

おさむは元気かな?と、構内を探します。寒い時期なのでどうせ事務所の中で爆睡でもしてるんだろうと思いきや・・・


予想通りじゃねーか!怠慢な駅ネコよのぅ。
しかもどっちが顔だかわかんないし、ピントも合ってるか合ってないかわからないし(笑)。
鉄道会社ももっとよく見える場所に変更しないかな? 客寄せネコなんだけどねぇ。
ミニサムは今日もお出かけ中。もう何ヶ月も会ってないや。

さて那珂湊の駅から反射炉跡を目指します。今まで気にしたことなかったんだけど、
反射炉跡って駅前跨線橋から見えるのね、知らなかった。



当時、水戸藩の大砲を作るための反射炉だった様です。



枝の影は写真家として本意では無いです。




 

この反射炉の近くに、ちょっと変わった商品を扱っている和菓子屋さんがあります。その名も「稲葉屋菓子店」。
明治20年築。老舗の和菓子屋さんです。

 反射炉は大砲用ですが、お菓子は鉄砲玉。


そのお店で売っている「反射炉のてっぽう玉」。三温糖、玉砂糖、黒糖、中双糖(ザラメ)、水飴から造られた昔懐かしい味のする黒飴です。
一袋324円(税込み)也。

那珂湊の駅に戻ります。駅前の県道6号線は港の市場に行く車で大渋滞。信号が変わっても1台くらいしか突っ込めません。
市場の駐車場は数に限りがあるため、全く動かないです。徒歩のほうが格段に早いですね。
それにしてもモータリゼーションバカは少しは頭使えないのかね?
徒歩や自転車で10分位の場所をガソリン使ってわざわざ車で行く、そして自分の車がさらなる渋滞を引き起こす・・・・。
少ない脳味噌使って少しは考えればいいのに。我々が無駄に消費したせいで、自分らの子孫時代が原油の枯渇に見舞われたら大変だとか思わないんですかね?
現代人は限り有る資源を無駄にしすぎです。いつまでもあるとでも思っているのでしょうか?
 路線バスも既に時刻表が存在しない乗り物に。いい迷惑です。

列車までの時間があるので、お土産を買うために大丸屋に行きます。今日はレジに行列が出来るくらい大繁盛しています。
 あはは、定番のオブジェ。

 今日はこの2種類を購入、計1,000円也。

お土産を購入して帰路に就きます。12月の日は短いのでもう湊線は夕焼け一色になります。


 帰りのグリーン車。あとで調べたら特急と300円位しか違わないや。失敗しちゃったな(笑)。

帰りは武蔵野線経由だとかったるいので、勝田〜上野〜池袋=東上線=朝霞台で帰ってきました。
写真は池袋で見かけた50090系、フライング東上カラーのTJライナー。
この色だと50090系の印象がずいぶんと変わりますね。なんかクモヤ143を思い出します。



本年も一年間お付き合い下さりありがとうございました。
来年の撮影記もお楽しみに。


撮影記トップに戻る→

総合トップに戻る→