2021-05-12(水) 玉川温泉
曇り 最高気温20℃
撮影データ:iPhone12のみで撮影。
ほとんどの画像はクリックで拡大します。
ちょっと疲れたので初夏の風を感じつつ、埼玉奥地の温泉までツーリング。
老体のホンダPCX(2010年モデルのJF28)は今日も絶好調。こまめにメンテナンスしてるのであと10年は乗れるかな(笑)
タイヤも1月に変えたばかりだし、各所のくすみは経年劣化だからしょうがないかな。
途中、都幾川を渡る橋の上から群生して咲いているナヨクサフジが余りにも見事なのでちょっと撮影。
今日はiPhoneだけの旅ですが、やはり一眼を持って来るべきでした。背景のボケが美しくないiPhoneのカメラ。
あと1Km弱で到着します。
都幾川町はあちこちに花いっぱい。農地が多いのも理由ですが多年草が多いので勝手に咲くようですね。
こういう世界観は嫌いじゃない。
玉川温泉に到着。昭和レトロが売りの日帰り入浴施設です。
今日はタオルを持ってくるのを忘れちゃったのでレンタルします。
入浴料の830円とレンタルタオルの220円の計1050円でした。
館内は平日の日中だというのに結構な混雑ぶり。
まあ、芋洗い状態というほどではありませんが。
館内の展示品にこんなのが。
昔、うちのテレビもこんなだったな。これにファミコン繋いで遊んでたんですよ。
そしたら親父に「テレビが痛むからあんまりやるな」って言われてシブシブ従ってましたね。
っで、結局は家族間でチャンネルの奪い合いになるので、バイトしてソニーのプロフィールスターを買ったのはいい思い出。
休憩所の漫画ラインアップも昭和の漫画ばかり。
ちょい読みしたが、バカボンは令和になっても面白いのに、
マカロニほうれん荘は今読むと、
当時何が面白かったのか全く理解できなかった・・。
館内の売店もレトロ風。でも何だか魅力的じゃ無いかな。
結局はなんにも買わなかったです。
さて、ひとっ風呂浴びますか。
久しぶりに足の伸ばせる大浴場でリラックス。最近ストレスが多いからこれは助かります。
なんだかんだと一時間近く入ってましたね。露天もあるのでのぼせないように調節しながらね。
あがってから2階の休憩所に陣取ります。
ちょうど昼時なのでランチにします。都幾川近隣の毛呂山町はゆずの特産地。
よってラーメンも「ゆず塩ラーメン」(880円)、飲料も「ゆず密サイダー」(380円)。
ラーメンはサッパリしてて美味ですね。暑い時期に汗をかいた後はこんなラーメンは美味しいでしょうな。
サイダーは・・・可もなく不可もなくって感じ。ゆず風味の三ツ矢サイダーですな。
満足した所で施設を後にし帰路に就きます。途中、友人が経営する越生町の写真屋に寄ったら、あらら時間外。
しょうがないので「肉のひろさわ」で梅コロッケを買って帰りました。当然その日の晩御飯はコロッケ三昧。
長文をお読み頂きありがとうございました。
次回の撮影記もお楽しみに。
撮影記トップに戻る→
総合トップに戻る→