2023-05-03(水) 第88回銚子(いとう食堂)
快晴 最高気温21℃ 日中は半袖で調度良い。
肖像権侵害の抵触ガイドラインでは、
1.撮影対象の人物がしっかりと特定できる
2.人物がメインで撮影されている(風景などを撮影した際に偶然映り込んだものではない)
3.SNSなど、拡散可能性が高いところへの投稿(公開)
となっております。
当サイトはガイドライン2に基づき、最低限のボカシしか入れないようにしています。
過度なボカシは不自然になり雰囲気を損なうために敬遠しております。
画像に関してのご質問はtwitterアカウント(@tangosanck)までDMをお願いいたします。
掲載画像には著作権が、人物画像には肖像権が付与されております。無許可での無断転載や商用利用はお断りしております。
ほとんどの画像はクリックで拡大します。
銚子電鉄の馬上車掌からは撮影許可と掲載許可は得ています。
GWです!
激混みが予想される銚子、お祭りのノリで行ってきました。
08:10銚子発の運転手は鳥居さん、車掌は馬上さんと福島さん二人態勢でした。
今日もレミール体で出発進行!
まだお客さんの少ない中、笠上黒生まで行って折り返しの銚子行きに乗り換え。
5月1日は外川つくしちゃんの誕生日なのでヘッドマークが付いています。
仲ノ町でちょっとだけレミちゃんスナップ。
私はその足で妙福寺まで。藤の花はもう終わりですが
花手水(はなちょうず)が行われてるのでちょっとだけ拝見に。
すっかり緑の濃くなった藤の株。
こちら、境内の2カ所に設置されている花手水です。
もうそろそろ終盤ですな。
仲ノ町の駅に戻ります。今日はきゃりー号はお休み。
今日はGWなので銚子電鉄は臨時便を設定しています。画像、黄枠の便が臨時便。
(画像は銚子電鉄の公式サイトより引用させて頂いております)
08:56仲ノ町発の銚子行きに乗車。
銚子駅で18分の待機時間があります。車内検札はこんな感じ。
まだ朝早い便なのでこの程度ですが、日中はさすがに混んでましたね。
つくしちゃんのヘッドマークを撮りたいのでこの便は乗車を見送りました。
待つこと30分(今日は30分間隔で便があります)、09:35入線してきました。
なんだかどの角度から撮っても歪になるヘッドマーク。
銚子駅のあの場所、ヘッドマークの真正面の同じ高さでは撮れないんですよね、残念。
この便、09:34銚子着のしおさい1号と接続しているからさあ大変。
特急から降りてきたお客様がなだれ込みます。
この便の車掌さんは金澤さんお一人。腕の見せどころです。
車内には観光アテンダントのお姉さまが。今日は万祝を着ていないんですね。
ロマンスシートは子供席に。レストランとかにある子供専用イスみたい。
さて正直な所、車掌さんが捌ききれてません。
やはり1人乗務は厳しいのか、普通の検札ならまだしもICカードや電子マネーで乗ろうとする人、等々
こりゃ車掌さん、大変だよ〜。
笠上黒生で下車。
待合室に岡野さんとチャップーが居ました。
岡野さんと少々お話を。いつも笠上黒生駅の花壇整備、ありがとうございます。
お土産にぬれ煎餅のかけらを頂きました。
今日もここから黒生海岸を目指します。素敵な海風が吹く銚子、
半袖で気持ちの良い陽気です。まだ帽子は要らないくらいの陽射しで。
キャベツ畑ではメジロが、森ではウグイスが。
とても静かでどこからか銚子電鉄の踏み切りの音が聞こえてきます。
途中のハーブガーデンポケットの入口にはエニシダの花が満開でした。
現在10:50、11:00開店のいとう食堂を狙って来ましたが、既に開店してます、じぇじぇ( ‘ jj ’ )
いいでしょ〜? この看板も無く暖簾にも店名が書いてないお店。
ご夫婦で経営されてらっしゃる個人店舗ですが、こういう店は美味しい事が多いです。
この一人用の上がり間がとても愛おしい。
1畳に2人座れるなんてある意味個室じゃないですか。
しかも向かって左側の人は販売機の背もたれ付き。
今日はラーメン+半カレーのセットを。950円(税込)
え?これで半カレーなの? 普通に一人前あるように見えるんですけど。しかもポテトサラダ付き。
ラーメンはシンプルで美味しいねぇ。正統派のやや薄め味の醤油ラーメン、チャーシューは柔らかくてとろけるお肉。
ラーメンに乗ってるワカメは大将が今朝方に海から採ってきたものだそうです。
美味しいのでペロッと完食。大将はこのワカメを推したいのか、食後のデザートにサービスで軍艦を作って下さいました。
シャリとワカメとネギの軍艦です。これ、ワカメが新鮮でとてもさっぱりしてて美味しい!
やはり銚子はこの食材天国なのがとんでもない魅力ですよね。
いや〜、とても満足してお店を後にしました。
次回の銚子でこっち方面に来ることがあればまた利用したいお店ですね。
さて腹ごなしに海岸線をお散歩。交差点は他県ナンバーの車が多いです。
所沢、宇都宮、横浜等々。いつも思うけど富士山ナンバーってどうなんですかね、フフ。
海岸線に降りて行く途中に坂尾鮮魚店さんがあります。
美味しそうな刺身が店頭に並んでますが、ちょっと今はお腹に入らないかな?
また機会があれば。
坂を下ると目の前に開ける海岸線。
吹き抜ける風、5月の海が最高すぎます!
仕事のストレスなんてどこかへ飛んでいってしまいますね。
缶コーヒーと先程頂いた濡れせんのかけら。
黒生海岸脇の一山いけすさん。とんでもない混雑ぶりです。
何でも二時間以上待ちとか。皆さんお魚が大好きなんですね。
そんな混雑を余所目にヘネリーマーケットまで。
アフロさん今日も健在です。
今日は「猿田の梅ソーダ450円(税込)」と「アフロ餃子5個500円(税込)」を注文。
餃子は1個のおまけときゃべつまでサービスしてもらっちゃいました。テヘヘ、宣伝しますからね。
屋外のスペースに新規設置されたパラソル席で頂きます。
いや餃子の写真、箸にピント合わせてどうするのさ(^_^;)
うわ〜、梅ソーダも餃子も美味しいなぁ。なによりこの屋外席が最高です。内陸には無い5月の爽やかな海風。
気分は完全にリゾート地です。
今のお客さんは私一人ですが、このレストランはもっと伸びるべき。
3月にオープンしたばかりなので、みなさんも是非足を運んで宣伝してあげて下さいな。
笠上黒生駅に戻ります。
上り列車で銚子まで。そのまま折り返しで犬吠駅まで。
この列車もしおさい号との接続便なので沢山乗り込んで来るのかな?と思いきやそうでもありません。
車掌は明賀くんと馬上さん。久しぶりに見る明馬コンビです。
去年のこの時期、明賀くんは研修中で、指導者が馬上さんでした。
明賀君もこれなら楽勝だね。
ところが観音、本銚子、君ヶ浜からの乗客が予想外に多く、犬吠手前ではこんな状態に。
もう車掌さんが検札できない状態。どうしようもないよねこれ。
殆どの人は犬吠駅で降りたので駅で精算して貰えば良いんですけどね。
犬吠埼までお散歩。
民宿「犬吠館」の前は一年中お花でいっぱい。
島武さん。ここも行列ですな。
犬吠埼入口は駐車場待ちの車で大渋滞。
この界隈の駐車場問題はいつになったら緩和されるんでしょうかね?
少なくともここ5年は何の改善も見られませんよね。情けない限りです。
海幸さんにも行列が!いつもは午後からの営業ですが今日は10:00からの営業中。
焼きそばとかは既に売り切れてました。思えば犬吠埼で焼きそばが食べられるのってここだけですよね。
何で犬吠埼も君ヶ浜もテキ屋さんの露店が出てないんだろう。またあれか?くだらん柵とかが影響しているのかな?
にしても手前のお姉さんのジーンズ、腰痛コルセットみたいなんですけど、流行ってるのかなこれ。
もう混沌としている犬吠埼周り。駐車場は誘導員もいなく完全な放置状態。
あわび屋さんも行列が出来てます。
まずはタップルームに。今日も大好きなWhite IPA。佐久間社長は不在。
冨岡君は藤兵衛醸造所で仕込中の事。
そしてお供に海幸さんのつぶ貝串。
テラステラス内は大混雑しているので屋外に陣取ります。
今日はロカ岬友好記念碑の前にストリートミュージシャンの方がおられます。
犬吠埼周りに音の彩りを添える貴重な存在。
海を見ながらビールと焼き串。そしてJ-POPのアコースティック。
視聴料はワンコイン。
スピッツ、ELT等々名曲をありがとうございます。
犬吠埼を後にします。
相変わらず駐車場待ちの渋滞が発生中。なんじゃこりゃ?
犬吠駅にて。西上さんが運転されておられました。
こちらも犬吠駅にて。端午の節句っぽい写真を。
ちなみにスーツを着てホームに立ってらっしゃる方はAPかっしーさんです。
この鯉のぼりもAPかっしーさんと銚電職員さんによる設営です。
ファンタを買ってしばしマンウォッチングだど。
笠上黒生にて。ピークは過ぎてしまったネモフィラです。
私も今日はこれにて撤収。レミちゃんも今日は15:30上がりでしたので、既に乗務終了しています。
銚子駅にて。
まだ明るいうちに帰るのは久しぶり。
オマケ:銚子電鉄の新型車両
今日のお土産
結局アタフタするほどの混雑ぶりで、それらしいお土産は買えませんでした。
犬吠駅売店はシャッター問題も相まって大混雑。お客さんの導線が確保できてませんでした。
つくしちゃんバースデイ限定弧廻手形。700円(税込)仲ノ町駅で購入。
長文、お付き合いくださりありがとうございました。
次回をお楽しみに(^^)
撮影機材データ
・PENTAX K-S2
・TAMRON A001
・DA16-85mm
・iPhone12
トップに戻る→